裂織 ショルダーバック 古い着物をいただいたので、裂織にチャレンジ裂くのではなく(理想は5mm幅。現実は)1cm幅にハサミで切って緯糸にします。縦糸は市販の薄紫の綿糸を使用。内側の布は古い着物ではなく、手芸店で一目惚れした可愛いりんご模様。丈夫な布です。それから鍵など、他のものに紛れないように取り付けるためにマジックテープをつけた共布のリポンを縫い付けました。
裂織のスマホ入れ ショルダーバック大と同じ着物生地を裂織にしましたが、こちらは5mm幅。縦糸も同様に紫の綿糸を使用しました。裂く幅の影響はとても大きいです。ハサミで裁っても糸くずがとても多くでて織り上がりには問題がありますが、こちらの方が赤く華やかな布になりました。金具を取り付けたので、パンツのベルト部分に引っ掛けることができます。
裂織 ショルダーバック 日常スマホを身につけているのですが、洋服のポケットの中というのが通常です。少し不自由を感じているので、それを解消しようというものです。ジーンズやパンツのベルト通しに引っ掛けるものをとデザインしました。だか、第1作目は大き過ぎベルト通しにかけるものとしては不恰好になってしまい、しかたがなくショルダータイプに変更しました。それがこれ、裂き織ですので、裂いた糸くずがびっしりです。コレで良いのかと思いましたが、裂き織とはこういうものです。仕方がないと開き直りました。 金具不使用で制作しました ショルダー部分。なんだか古布をギュッと圧縮したみたいに。 ショルダーの部分の拡大